Moko551の徒然草

田舎へUIターンした社会人の雑帖帖。趣味の登山、バイク、DIY、小説について語りたい。

【体験談】予備検査付きの車両をヤフオクで買って登録するまでの流れ【フリードスパイク】

突然だが、車を買った、ホンダのフリードスパイクという車を。

GWにタントで車中泊旅行をして、もっと快適に車中泊旅行をしたい!という純粋な欲求からだ。3年も乗ったし、軽自動車は物足りなくなってきた。

車中泊にも使える普通車で、ハイエースほど大きくなく、ステップワゴンほどミニバン・大家族向けていうイメージのある車は独り身の自分にはなんとなく合わない気がする。あとバックとかでぶつけるんじゃねという運転スキルの不安が。一度会社のハイエースをぶつけてバックドアやらかしたことあるし。

自分の運転スキルや属性・雰囲気に合う車っていう感じで探すとぴったりなのが「フリードスパイク」だった。他に検討したのは以前乗っていたファンカーゴか、新しめのシエンタだったが、年式や価格的に合わなかった。

となると車を探さないといけない。探す場所は、カーセンサーとかグーネットとかでもいいのだが、私はヤフオクをわりと普段から見ており、何度も車を購入した経験があるためヤフオクで探す。するとたまたま4ナンバー3人乗り登録の出品があった。走行距離は16万キロほどだが、年式のわりに綺麗で、出品者の経歴的にもすぐに壊れる車ではないだろう。構造変更されている車は珍しく、維持費が安いというのが決め手だった。

スペック:平成23年式・16万キロ・25万円ぐらい・4ナンバー3名登録・予備検査付き

安くね!?ということで現車確認もなしで落札した。運よく他の入札者いなかった。

出品場所は関東だから、夜行バスで引取りに行く。遠いなぁ疲れそうとマイナス思考ではなく、ドライブ旅行やとプラス思考で。旅の記録はまた書きます。

ところでこの手の車、いわゆるナンバーがない車を買う流れの体験談って巷にはあまりあふれていないように感じる。だから、忘備録もかねて詳細に書こうと思う。

予備検査付き車両は、ナンバーなしの車なので、登録は「中古車新規登録」と同じ扱いである。違うのは、車検を事前に行っているかどうかだけ。車検を事前に行っているので、陸運局では、書類の記入・法定費用を納めるだけでよい。ナンバー灯が×、といった車検に落ちる恐怖を感じずに済むのだ。

【落札から登録までの全体の流れ】

①車両の落札・支払 → ②書類一式を郵送で受領 → ③車庫証明申請、自賠責保険の加入、仮ナンバー申請 → ④車両引取 → ⑤車検場にて登録、仮ナンバー返還

落札後に出品者とのやり取りを通して、全体のスケジュールを決める。

車両引取日(④)を最優先で決めて、それに合わせて③と⑤を合わせていく流れをとった。今回、④を土曜日に設定した。関東と遠いため、土曜日は200㎞ぐらい走行、日曜日に300kmぐらい走行し、乗って帰ってきたいからだ。

④が決まると、③は金曜日、⑤は月曜日にするのが最も手間が少ない。

③の車庫と自賠責は同日に申請、仮ナンバーは引取日前日の金曜日に発行した。

⑤は引取日の翌週(火曜日)に登録、返還を同時に行った。

6/20に③、6/25~6/26に④、6/28に⑤というスケジュールだった。

こうすることで平日の有休取得を最小限にするように努めた。サラリーマンで自由に休めないので、午前中の有休(3回)で対応できた。地域によっては車庫証明が1~2日でできるらしいので、最小2回で登録までできるかも?

ちなみに車庫証明は6/20→6/28と8日間かかった。

【具体的な書類などの必要物】

車庫証明車庫証明の申請をする前に、事前に書類をもらいにいきます。

自動車保管場所証明申請書(様式第1号)・保管場所標章交付申請書(様式第11号)・保管場所使用承諾証明書(様式第3号)・保管場所の所在図(様式第4号)を提出。様式第1号・11号は2枚ずつの合わせて4枚の複写式になっているのを警察署でもらいましょう。HPからもDLできますが、受け付けてもらえるのか不明。書き方自体は予備検査証見ながら書くだけなので特に難しくはないです。

難しいのは様式第4号の所在図で、窓口では「所在図記載欄」は住宅地図とか貼る、「配置図記載欄」は手書きでと言われました。が、今時そんな面倒くさいことしたくないので、これだけは「車庫証明web印刷」を使わせていただきました。めっちゃ便利。

車庫証明web印刷(グーグルマップから地図作成・PDF印刷)|車庫証明web印刷

所在図はGoogleマップの地図を、配置図はペイントで書きました。自宅や駐車場、道路の位置や道幅・大きさなどをざっくりとペイントで。

保管場所は、自宅と土地所有者が違うため提出。

書類をもらいに行く、2600円分の印紙を買う、提出、交付という流れです。

自賠責保険:特になし。予備検査証と印鑑証明書の写しを見せて、13カ月で加入。加入は車検場で行った、自動車会館のところ。

仮ナンバー福井市のHPで「自動車臨時運行許可申請」をDL、記入。予備検査証と自賠責保険を見ながら記入。運航の目的は「車検のため」、経路は出発地~経由地~到着地。到着地は車検場の住所を書いてと言われました。

車検場予備検査証付きの車両は「中古車新規登録」と同じ流れで登録します。車検場の窓口で、中古車新規登録の必要書類と持ってきた書類確認をしてもらいます。

予備検査証・登録識別情報等通知書・自賠責保険・譲渡証明書・印鑑証明書・車庫証明を持参、確認してもらう。OKだったので書類や登録案内をもらって記入。

登録の案内。新規登録に該当します。

もらったのは、「申請書(OCR申請書第1号様式)「手数料納付書」「重量税納付書(ピンク色)」です。受付の人が書くところに〇をしてくれます。手数料と重量税は書くところは簡単で、予備検査証を見ながら車体番号とかを書きます。第1号様式は、書き方自体が窓口の後ろの机にあるのでそれを見て書きました。住所コードはコードブックを見て書きます。書いたら手数料分の印紙を別館の自動車会館で買います。検査料700円と重量税6600円。そして、提出します。OKだったら名前で呼ばれ、車検証が交付されます。これで終わり!?と思うかもしれませんが慌てずに、まだもう少しあります。

次に自動車税申告とナンバー交付をします。自動車税申告書は書き方を見ながら記入します。記入が終わったら月割税額6000円を納めます。金額がわからなかったら受付のお姉さんに聞けば教えてもらえます、てか書いてくれました。その後にナンバー交付をしてもらいます。1540円。ナンバー交付時にナンバーボルト4つもらえます。

僕はここでナンバー取り付け用のドライバーを忘れたので借りました、感謝感謝。

そして、自分でナンバーを取り付けて封印をしてもらいに車を近くまで持ってきます。

係員にナンバー封印をしてもらい無事終了です。

文章で書くとすごく長く、めんどくさいですね。書類をたくさん書くので、調べるのが結構大変な所があります。もっと書き方や記載例を充実させてくれと思うのですがいかんせん、まだまだ業者向けのニッチな世界なのか自分で調べてある程度解決する能力が求められます。軽自動車検査協会はわりと細かく書類が書いてあり、初心者でも安心なのですが、普通車以外も扱う陸運局はなかなか一概に書きにくくて難しいという事情があるのかもしれません。ただ、記載自体は間違っていてもわりと受付の人が直してくれます。ちょっと間違っても二重線とかで消せばOKで、書き直せ!とかは言われません。偉そうに高圧的に対応してくる人もいません(ごく一部を除いては)。

【かかった費用】

電車賃:2000円ぐらい?

夜行バス代:8000円(3列シート・福井発)

仮ナンバー代:750円

車庫証明手数料:2600円(申請料2100円、交付料500円)

自賠責保険代:15020円(13カ月)

検査手数料:700円

重量税:6600円

自動車税:6000円(9/12カ月)

ナンバー代:1540円

合計:43,210円

【まとめ】

社会人なら休みが取りやすい人に向いている。うちは時間単位で取れるので、その点かなり恵まれているのかもしれない。仕事が暇な時期を見極めること。

時間と体力に余裕がある人にオススメ。夜行バス・最寄り駅までの電車代・帰ってくるまでのガソリン代合わせて2万円以下で乗って帰ってこれる。運転時間は下道で12時間ほどかかったが、寄り道しながらのドライブ旅行と考えれば楽しい。

ちなみに、関東から福井までの陸送だと4万5千円ほどかかるので半額以下。

現車確認ができなかったら、車両の状態を細かく聞く。車両のメンテナンス記録簿があること、前回車検を整備工場で行っているか(ユーザー車検は避けるが無難)、喫煙車両だったか(意外と盲点)など。動画があれば一番いい、エンジン音も聞けると安心。今回はどっちもなかったが外装・内装・メンテナンス記録簿で程度は良いと判断。

出品者の出品評価を見ること。自作自演の可能性は排除できないが、出品者での評価が「大変良い」が100以上あれば安心だろう。評価の少ないユーザーは危ない。評価が悪いアカウントの複製アカウントの場合があり、そういうアカウントから落札したユーザーの多くは泣き寝入りしているはずだから。

・自分で調べて書類とかいろいろ書く気力があること。自動車という動産、一種の財産を扱うという関係上、公的な機関に申請する書類をたくさん書きます。どれも別々のHPとかにまとめてあるので、都度調べて書類を用意・書いたりする必要があります。そういう手間を惜しまない人、気力がある人向けです。ぶっちゃけ、初めてでもなんとなく流れさえわかっておけばなんとかなります、私が最初そうでした。とりあえず、安く車を乗りたい!と思うなら少し頑張ってチャレンジすることをオススメします。

【忘備録】

・予備検査証発行日から有効期限は3か月

車庫証明の印紙は8:30から警察署で買えます(地域差あるかも)

車庫証明に予備検査証は不要、車名・型式・車体番号・自動車の大きさかければOK

車庫証明は有効期限が1か月

・仮ナンバーは最大5日しか借りられない。金~月の4日間が最短なため、断られそうになったがなんとか5日まで伸ばせた。あと、自賠責・予備検査証の原本が必要。

・予備検査証がある場合は、車検場では車体確認は一切なし。ナンバーの封印の際に車  体番号をチェックするのみ。

・仮ナンバーがあるかとかは聞かれません、積載車で来ている人もいるためだろう

無事登録!4ナンバーフリードスパイク!